「大阪の新しい観光スポット、国内で最高の高さを誇るビル「あべのハルカスへの旅。新大阪駅や関西空港からわずか30分でアクセス可能。このガイドでは、あべのハルカスへの最速ルート、便利な駐車場情報、展望台チケットの購入方法を詳しく解説。さらに、感動の絶景を見られるヘリポートツアーや、リアルなVR体験など、大阪の空を独り占めする新しい観光スポットの魅力を存分に紹介します。大阪の街並みを360度のパノラマビューで楽しむ、忘れられない体験があなたを待っています。」
あべのハルカスへのスピードアクセス:新大阪駅・関西空港からの最速ルート
新大阪駅からたったの20分!関西空港からは30分で到着!
最寄り駅は天王寺駅となります。梅田から梅田~地下鉄御堂筋線天王寺/約15分。関西空港からJR阪和線天王寺~関西空港(※)/約30分(※・・・有料特急を利用した場合)以前は空港バスが運行していたようですが、2020年4月15(水)より当面の間、全便運休との事です。
あべのハルカスへの最速ルートと住所詳細
〒545-0052大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
◆あべのハルカス公式サイトはこちら
駐車場からのアクセス:あべのハルカスへの快適ルート
あべのハルカスの駐車場。あべのハルカスには駐車場がありません。優待あり提携パーキングがあるので、あべのハルカス近鉄本店の駐車場に停めるのがお得です。
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/access/
提携パーキング |
近鉄パーキングビル 利用時間:24時間営業 車高制限: 2.1m 駐車台数:642台 支払方法:現金・クレジット・電子マネー |
近鉄南駐車場 利用時間: 午前9時30分~午後10時 ■入庫は午後8時まで 車高制限: 2.1m 駐車台数:241台 支払方法:現金・クレジット・電子マネー |
優待内容
合計3,000円(税込)以上のお買物 2時間無料
◆平日限定(土・日・祝・特定日を除く)
合計20,000円(税込)以上のお買物 3時間無料
優待時間を超過すると、最初の1時間までは30分毎に300円、以降60分600円
近鉄パーキングからのアクセスルート
近鉄パーキングに車を停めた後、あべのハルカスはどっちに行くのか?さっぱりわかりませんでした。駐車場から、あべのハルカス近鉄本店2Fへ入ります。パーキング入り口は、建物東側。建物の入り口を入ると、目の前に無印良品カフェがあります。そのまま道なりに西に向かって進みます。途中、バッグ売り場があり、さらに化粧品売り場まで進みます。店舗突き当り付近が化粧品売り場ですので、北西にあるエレベータを探します。
ここで注意すべきは、店内北西にある西エレベータに乗ってはいけないという事。北西エレベータ向かって進むと、右側に自動ドアの出入口があります。その出入口(歩道橋口)から建物を出て、すぐ西(向かって左)に曲がると、ハルカスシャトルというアベノハルカス専用エレベーターがあります。
ハルカスシャトルに乗って、16Fのあべのハルカス入り口へ向かいます。ハルカスシャトルは、B1F,2F,10F,16F,17F,19Fにしか停止しませんのでご注意ください。
あべのハルカス展望台チケット:スムーズな購入ガイドとお得な情報
エレベータを降りると、道なりに歩けばあべのハルカスチケット売り場です。あべのハルカス16階チケットカウンターにて当日券が購入できます。4歳未満は0円です。前売り券もありますが、割引はありません。メリットはチケットカウンターで並ばなくて良い点です。
ハルカス300 | 大 人 | 中 高 生 | 小 学 生 | 幼 児 |
料 金 | 1,500円 | 1,200円 | 700円 | 500円 |
*2023年7月1日(土)より大人入場料金を1,500円から1,800円へ改定するそうです。(消費税込)
あべのハルカス美術館と展望台への入場がセットになった、展望台・美術館セットチケットもあります。未就学児は0円です。
ハルカス美術館 | 大 人 | 大 学 生 | 高 校 生 | 中 学 生 | 小 学 生 |
料金 | 2,700円 | 2,300円 | 2,000円 | 1,300円 | 900円 |
展望台は、幼児(4・5歳)は入場料500円ですので、実質3歳以下は展望台も美術館も0円ですね。*催しによって価格が異なる場合がございますので、公式サイトにてご確認下さい。
美術館の催しは『幕末土佐の絵金』です。子どもたちが微塵も興味を示さなかったため、スルーしました。次回は、2023年7/1~9/3まで開催予定の、超絶技巧 未来へ! 明治工芸とそのDNAです。こちらの催しは行きたいと、子どもたちが騒いでおりました。
展望台の絶景!あべのハルカスの魅力とパノラマビュー完全ガイド
ハルカス300は、地上約300mのビル「あべのハルカス」の展望台です。58階、59階、60階の三層構造となっており、各フロアで眺望やお買い物などを楽しめます!さらに、吹き抜けとなっている58階の天空庭園では、夏はBBQ、冬はこたつに入ってご飲食などが楽しめるカフェレストランも併設しているそうです。これはあべのハルカスならではの魅力ですね。ここではシーズンごとに、さまざまなイベントが開催されているようですね。
チケットを購入したら、奥にある高速エレベーターで、16階から60階へ。50秒くらいでアッという間に着きますよ。エレベータでは、上を見上げていると流星に吸い込まれるような美しい光景が見られます( *´艸`)
空と一体になる絶景!あべのハルカスの構造に注目!ベビーカーも安心の広さ。
60階は想像以上に、広かったです。ベビーカーや小さなお子様連れの方も多かったです。壁面は大阪の景色が一望できるガラス窓でした。展望台は、口の字形で中央部分が吹き抜けとなっています。60階から59階、58階の天空庭園を見下ろすことができます。
あべのハルカス展望台の魅力を徹底解説
現在の所、日本一のビル。では、展望台から景色を見ていきます!気候条件が良ければ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、そして関西国際空港なども一望できるそうです。

通路は、広々しているので、ベビーカーなども気兼ねなく使えますね。

太陽の塔で購入した、午後の日と一緒にパチリ。
圧巻の景色を堪能!あべのハルカス60階展望台からのパノラマビュー

あべのハルカスのマスコットキャラクター 【あべのべあ】が、南側に現れました!

空もようが変わる?変わった姿も見てみたいですね。夜景を見るつもりでしたが、思ったより早い時間に到着してしまい、夜景までには4時間ほどあるため諦めました。ショップなどはありますが、そこまで時間がつぶせそうにはありません。
スリル満点の冒険:あべのハルカスヘリポートツアー予約ガイド
60階の展望エリア インフォメーションでヘリポートツアーの受付をしていました。事前申し込みなどはなく、当日申し込みのみです。価格は、お一人様500円とリーズナブルなので、早速申し込み実施。9:00~20:30の間に計16回催行されているので、比較的容易に申し込みができました。
申込時に料金を支払い、注意事項説明を受けます。リストバンド(色が選べます)が貰えますのでそれを付けてヘリポートツアー出発5分前に、インフォメーションカウンター横の集合場所に集まりましょう。手荷物は出発前に無料のコインロッカーへ荷物の預け入れをします。
スリル満点!ヘリポートツアーの予約方法と見どころ
スタッフの方につづいて、裏口のようなところから、階段を上がります。階段は結構ありますので、歩きやすい靴で参加されると良いですよ。
階段を上っていると突然、ふわっと外の風が入ってきてもうすぐだとわかります。ヘリポートは、あべのハルカスの屋上です。さえぎる物が何もない360度のパノラマビュー。それぞれ、写真撮影をしたり、高層の風に吹かれたり。思い思いに時間をすごしました。

落下事故などあると大変ですので、スタッフの方2人で見守っています。(画像右側の黒い服の方たち)お願いすると写真撮影を手伝って下さるので、ぜひお声がけしてみてくださいね。

夕陽に向かってポーズ。手すりにさわると注意されますのでご注意下さいね。

息子と手つなぎ写真。もう少し大きくなると、手つなぎ写真などありえませんからね。今を大切に触れ合います。

あべのハルカスでバーチャル冒険:スカイダイビング&バンジーVR体験
帰り際に、エレベーター前でVR体験がやっていました。ハルカスバンジーVR は、展望台59階エレベーター前でやっていました。
べのハルカスでバーチャルスカイダイビング!
予約などは必要なく、それほど混雑はしていませんでした。比較的スムーズに案内いただけたので、待ち時間はほとんどありません。せっかくなので、小学生男子が参加。
ハルカスバンジーVR体験レポート
どちらも人気でしたが、小学生男子には 絶景絶叫コースが人気でした。外野からみていると、演出がとてもシュールで面白いです。バンジー証明書もいただけ、大変満足した様子です。
あべのハルカス完全ガイド:展望台とヘリポートの魅力を総まとめ
ヘリポートツアーは、思っていたよりテンション上がりました。外の風にあたりながら、ビルの屋上で見るパノラマビューは屋内とは違った感動があります。大阪での土地勘はないですが、名所がどこにあるか確認できて、とても楽しかったです。印象的だったのは16階の受付で見たマンションが、展望台からはすごく小さく見え、下を走る車は、まるでミニカーのようで衝撃的でした。
天気が良いと遠くの建物がクリアに見えるので、さらに盛り上がりますね。高さはありますが、恐怖を感じることもなく、美しい大阪の街並みを楽しむ事が出来ました。展望台は、通路が広くとってあるので閉塞感はなく、ストレスもありません。ベビーカーや小さなお子様づれでも気兼ねなく楽しめます。
旅行は子どもと一緒に、色々な景色を見たり、体験したり感動したりできる貴重な時間です。子どもの成長に伴い、残念ながら一緒に旅行に行く機会は少なくなっていきますよね。子どもにも自分の世界ができ、部活や勉強、お友達との時間。それに、金銭的にもハードルが上がってきます。どこへ行っても、子ども料金ではなくなっていきますよね。特にGWや夏休み、年末年始などの大型連休は驚く程の価格でなかなか出かけることも難しくなります。旅行は、交通費と宿泊費が大きなウェイトを占めます。そこをいかにお得にするかが重要です。
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町:洗練された滞在を約束するホテル
本日の宿泊先は、コートヤード・バイ・マリオット大阪本町です。
①小学生の子どもが添い寝できること。
②朝食ブッフェがあること。
大浴場があること。
我が家は、マリオットボンヴォイ会員です。特典として、12歳以下の添い寝の子どもは朝食無料!また、ベストレート補償を実施しているため、かなりお得に宿泊することができます。
日々のお買物でのお支払いに、マリオットアメックスプレミアムカードを使ってポイントを貯めています。マイルへもかなりお得に交換できる優秀なカードです。ぜひ、ポイントをマイルに交換して子どもたちを飛行機に乗せてあげたいと思います。