広告

マリオットボンヴォイアメックス完全攻略!特典・メリット・活用術まで徹底解説【2025最新版】

coral

サラリーマンの夫を支える ワーママ。個人事業主でもあります。 ロードバイクに夢中な長男 おしゃれ大好き長女の2人の母です。 ワンランク上の優雅な生活を目指し ながら自身の人生も謳歌しています。 趣味 : 旅行、買い物 資産運用でFireすることが目標

マリオットボンヴォイアメックスは、旅好きの方にこそ手にしてほしい魅力的なカードです。

特典の無料宿泊やゴールドエリート資格など、日常をワンランク上げる嬉しいメリットがたくさん揃っています。

このカードを賢く活用することで、旅行の楽しさや日々の暮らしにゆとりが生まれるはず。

こちらの記事では、私自身が実際に使って感じたリアルな体験を交えつつ、2025年最新の活用術をわかりやすくお伝えしていきます。

マリオットボンヴォイアメックスの基本情報と特徴を解説

マリオットボンヴォイアメックスとは?旧SPGカードからの変更点

「マリオットボンヴォイアメックス」と聞くと、なんだか難しそうな名前に感じるかもしれませんね。

でも、実際は旅好きな方にとても人気のあるクレジットカードで、ホテルステイや旅先でのちょっと特別な体験を楽しみたい人にぴったりなカードなんです。

もともとは「SPGアメックスカード」と呼ばれていて、こちらの名前のほうが馴染みがある方も多いかもしれません。

SPGカードのときから、ホテル利用でポイントが貯まったり、無料宿泊特典がついていたりと、ホテルを楽しむためのカードとして根強い人気を誇っていました。

2022年に「マリオットボンヴォイアメックス」へと名称が変わり、さらにサービスが充実しました。

具体的な変更点として大きいのは、年会費のアップと特典の見直しです。

以前は34,100円だった年会費が現在の49,500円へと上がりましたが、その分ポイント還元率が向上し、無料宿泊特典の対象ホテルが広がったり、ゴールドエリート会員資格が自動で付与されるなど、全体的なメリットは増えています。

これによって、さらにマリオット系列のホテルでの宿泊が快適になり、旅行好きな方がより満足できるサービスを受けられるようになりました。

マリオットボンヴォイアメックスの年会費49,500円は高い?元を取れるか徹底検証

「年会費49,500円って、やっぱりちょっと高いな…」という気持ち、よくわかります。

実は私もカードを持つまでは、その価格に少し抵抗がありました。

でも実際に使い始めると、この年会費以上の価値があることを実感しています。

その理由の一つは、カードの更新時にもらえる「無料宿泊特典」です。

この特典は、マリオット系列のホテルで年間1泊無料になるというものです。

例えば、東京や大阪の人気のホテルに週末宿泊すると、1泊あたり4〜5万円以上することも珍しくありません。

つまり、この特典だけでもほぼ年会費の元が取れてしまう計算になります。

また、マリオットボンヴォイアメックスを持っていると、自動的に「ゴールドエリート会員」になれるんです。

ゴールドエリートになると、宿泊時にお部屋のアップグレードやレイトチェックアウトのサービスが受けられます。

私も先日、この特典を利用して都内のホテルに宿泊しましたが、予約したお部屋から少し広い、景色の良いお部屋にアップグレードされ、ゆっくりと過ごすことができました。

こうしたメリットを考えると、確かに年会費は高めですが、旅行が好きで年に1~2回以上ホテル宿泊をする方なら、簡単に元が取れてしまいます。

むしろ、ホテルステイの楽しみが何倍にも広がるカードだと言えるかもしれません。

マリオットボンヴォイアメックスの審査基準と難易度は?通過のコツを紹介

「高額な年会費のカードだし、審査は厳しいのでは?」という不安を感じる方もいると思います。

でも、実はマリオットボンヴォイアメックスは極端に難易度が高いカードというわけではないんです。

審査基準としては、一般的なクレジットカード同様、「安定した収入」と「過去のクレジットカード利用状況」が重要視されています。

特別高収入でなければいけない、ということはありません。

実際に一般の会社員の方や主婦の方でも審査に通っている方は多くいます。

審査を通りやすくするためのポイントとして大切なのは、「信用情報」です。

もし過去にクレジットカードやローンの返済を遅延なくきちんとしている方なら、比較的スムーズに通過できます。

一方、返済に遅延があったりすると審査に影響が出てしまいますので、その点だけは日頃から注意が必要ですね。

さらに、申し込み時には入力項目を正しく丁寧に記入することがポイントになります。

特に勤務先や年収、家族構成など、基本的な情報は正確に記載することで、審査のスピードや信頼度がぐっと上がります。

実際にカードを申し込んだ私自身も、ごく普通の会社員ですが、申込内容を正確に記入し、過去に延滞などもなかったため特に問題なく通過しました。

カードの審査というと身構えてしまいがちですが、基本的なポイントを押さえていれば、マリオットボンヴォイアメックスの審査はそれほど怖いものではありません。

旅行を楽しむためにも、気軽にトライしてみることをおすすめします。

マリオットボンヴォイアメックスを持つと、今まで以上にホテルステイや旅が楽しく、充実したものになります。

最初は少し不安でも、実際に使い始めると手放せない魅力を実感できるはずですよ。

ぜひ、あなたの旅行ライフをアップグレードしてみてくださいね。

マリオットボンヴォイアメックスのメリットを完全網羅!お得な特典まとめ

マリオットボンヴォイアメックスの最大の魅力は、なんといっても「無料宿泊特典」です。

カードを更新するたびに年に1回、マリオット系列のホテルで1泊無料になる特典がもらえるのですが、この特典が年会費以上の価値を持っていると感じる方はとても多いんです。

普段は少し敷居が高いと感じてしまうような、素敵なホテルで特別な時間を過ごすことができるなんて嬉しいですよね。

そこで今回は、この無料宿泊特典を最大限に楽しむために、おすすめの国内ホテルと海外ホテルをそれぞれ具体的にご紹介しますね。

無料宿泊特典は年会費以上の価値あり!使えるおすすめホテルを厳選紹介

マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊特典は、1泊あたり50,000ポイント以下で宿泊できるホテルが対象です。

ポイント数と言われると少し難しく感じるかもしれませんが、簡単に言えばかなり贅沢なホテルにも泊まれてしまう特典ということになります。

普段の旅行をちょっと贅沢に楽しむために、ぜひ無料宿泊特典を活用してみてくださいね。

無料宿泊特典で泊まれる国内ホテルBEST5

まず国内でおすすめなのが、東京の「ザ・プリンスさくらタワー東京」です。

品川駅から徒歩圏内というアクセスの良さと、美しい日本庭園が特徴で、都会にいながら静かで落ち着いた時間を過ごせます。

私もこちらで無料宿泊特典を使って宿泊しましたが、客室は広々としていて、とてもリラックスできました。

続いておすすめしたいのは、京都にある「ウェスティン都ホテル京都」です。

京都観光の拠点としてぴったりな立地で、伝統的な雰囲気とモダンなデザインが融合した、とてもおしゃれなホテルです。

無料宿泊特典を使って泊まれば、古都の観光をより充実した気持ちで楽しめることでしょう。

また、大阪の中心地にある「大阪マリオット都ホテル」も外せません。

日本一高い超高層ビル「あべのハルカス」の上層階に位置し、お部屋からの眺望はまさに絶景。

夜景を眺めながらゆったりと過ごす贅沢な時間は格別ですよ。

最後にご紹介したい国内ホテルは、リゾート気分を味わいたいなら沖縄の「ルネッサンス・オキナワ・リゾート」がおすすめです。

海に面したリゾートホテルで、透明度抜群の海を眺めながら過ごす時間はとても贅沢です。

家族旅行でもカップルでも楽しめる素敵なホテルです。

無料宿泊特典で泊まれる海外ホテルおすすめ5選

海外のホテルでもマリオットの特典を活用すれば、一味違う旅が楽しめます。

まずおすすめしたいのが、ハワイの「シェラトン・ワイキキ」です。

ワイキキビーチが目の前に広がる最高のロケーションで、ショッピングやグルメ、ビーチ散策など楽しみがたくさんあります。

ワイキキビーチに面した大型リゾート「シェラトン・ワイキキ」。絶景インフィニティプールや家族向けの遊び場が充実し、観光・ショッピングにも便利な立地。快適な客室と日本語対応で安心の滞在を。

次に、台湾の「台北マリオットホテル」もおすすめです。おしゃれなデザインで洗練された雰囲気が特徴で、台北市内の観光地へもアクセス抜群。台湾グルメを堪能した後、ホテルでゆっくりと過ごすひとときはとても贅沢です。

タイペイ マリオット ホテルは中山区にあり、豪華な設備と素晴らしい景色を楽しめる理想的なリゾートです。ショッピングや観光にも便利な立地で、快適な滞在が約束されます。

シンガポールの「JWマリオットホテルシンガポールサウスビーチ」は、都会的で洗練されたデザインが美しいホテルです。

ショッピング街にも近く、都市型リゾートとして心地よく滞在できます。特に屋上プールからの眺めは素晴らしく、一見の価値ありです。

JW マリオット ホテル シンガポールは、シティホールエリアの文化的中心地に位置し、豪華な設備とマリーナベイの素晴らしい景色を楽しめる、一人旅に最適なホテルです。

また、タイの「バンコク・マリオット・ホテル・スクンビット」も女性に人気のホテルです。

ホテル内のレストランはおしゃれで、夜には美しい夜景が楽しめるルーフトップバーもあり、特別な気分を味わえます。

バンコク・マリオット・ホテル・スクンビットは、絶景ルーフトップバーやプールが魅力の一人旅にぴったりな都会派ホテル。遊び心くすぐる滞在を。

最後に、ヨーロッパ方面で特におすすめしたいのが、イタリアの「ACホテル・ミラノ」です。

イタリア旅行をするとき、特典を使っておしゃれなミラノのホテルに宿泊するのも素敵な体験ですよね。

周辺にはおしゃれなカフェやショップが点在し、観光にもとても便利な場所に位置しています。

ミラノのビジネスとファッション街に近いACホテル・ミラノは、ガリバルディ駅から徒歩わずか。快適な客室と美味しい朝食、アクセス抜群の立地で、旅がさらに特別なものに。

ポイント還元率を徹底攻略!効率よくポイントを貯める方法とは?

マリオットボンヴォイアメックスの魅力のひとつは、ポイントがとても貯まりやすいことです。

でも、カードを手に入れたばかりの頃は、「どうしたら効率よくポイントが貯まるの?」と疑問に感じることもあるかもしれませんね。

そこで、実際に私自身が経験したことをふまえて、初心者の方にも分かりやすく、楽しくポイントを貯める方法をお伝えしたいと思います。

マリオット加盟ホテル利用でポイントを最大化するコツ

マリオットボンヴォイアメックスをお持ちなら、ぜひマリオット系列のホテルで活用してみてくださいね。

通常のお買い物は100円で2ポイント貯まるのですが、マリオット系列のホテルでの利用なら100円につき6ポイントも付与されます。

これは、普段のお買い物と比べるとなんと3倍もお得なんです。

例えば、家族旅行やちょっと贅沢したい記念日などにホテルステイを楽しむとき、このカードを使って決済すると驚くほど多くのポイントが貯まります。

先日、私も家族でウェスティン都ホテル京都に宿泊した際、宿泊代や食事代など全てカード決済にしたところ、1泊だけで数千ポイントも獲得できました。

さらに、このカードを持っているだけで自動的にマリオットのゴールドエリート会員になります。

ゴールドエリート会員はホテル利用時の獲得ポイントが通常より25%アップするという特典があるので、ホテルで支払いをするたびに、知らず知らずのうちに多くのポイントを貯めることができるんです。

ポイントを効率よく貯めたいなら、ホテル滞在はとっても狙い目です。

日常生活の決済をマリオットボンヴォイアメックスに集約するメリット

マリオットのホテルを利用する機会が少ない方でも、日常生活の支払いをこのカードにまとめるだけで、かなりのポイントが貯まりますよ。

日常生活の支払いとは、例えばスーパーでのお買い物や、毎月の携帯電話料金、電気代、ガス代、インターネット料金などです。

実際、私自身も普段のお買い物から固定費まで、すべてこのカードにまとめて支払っています。

その結果、毎月自然と数千ポイントずつ増えていきます。

1年も経つ頃には、国内の素敵なホテルに無料宿泊できるくらいのポイントが貯まっていました

特別なことをしているわけではないのに、気が付けば贅沢なホテルステイが叶うのは、本当に嬉しいですよね。

さらに、家電や家具、ブランド品などの大きなお買い物をする際にも、このカードで支払うことをおすすめします。

私も以前、洗濯機を購入したときにカード決済にしたところ、一度でなんと数千ポイントも貯まりました。

こうした機会をうまく利用していくと、ポイントが一気に貯まり、さらに楽しみが増えていきますよ。

エリート会員資格の自動付与は本当にお得?活用術を徹底紹介

マリオットボンヴォイアメックスには、カードを持つだけで自動的にゴールドエリート会員になる特典があります。

でも、「エリート会員って本当にお得なのかな?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。

実際のところ、とてもお得で魅力的な特典ばかりなんです。

その活用術をご紹介しますね。

ゴールドエリート会員特典の具体的なメリット・使い方

ゴールドエリート会員の一番嬉しい特典は、宿泊するたびに受けられるお部屋のアップグレードやレイトチェックアウトのサービスです。

私自身も先日、大阪マリオット都ホテルに宿泊した際、予約したお部屋より上の階の広くて素敵な景色のお部屋に無料でアップグレードされました。

さらに翌日のチェックアウトも午後2時まで延長していただけて、ホテルステイをよりのんびり満喫することができました。

また、先ほども少し触れましたが、宿泊時に獲得できるポイントが通常より25%アップする特典もあり、ホテルを楽しみながらポイントが自然と増える仕組みになっています。

ホテルの朝食が割引になることもあるので、よりお得に滞在を楽しめるのです。

プラチナエリート会員への最短アップグレード方法とコツ

マリオットの会員ランクにはさらに上の「プラチナエリート」というランクがあります。

プラチナエリートになると、クラブラウンジの利用や朝食無料、お部屋の大幅なアップグレードなど、さらに素敵な特典がたくさん受けられます。

このプラチナエリートになるためには通常年間50泊以上必要ですが、実はマリオットボンヴォイアメックスを使って宿泊実績を積む方法があります。

このカードを持つことで、年間15泊分の宿泊実績が自動的に加算されるため、実際には年間35泊でプラチナエリートになれるんです。

つまり、ホテル宿泊を計画的に利用することで、通常よりずっと早くプラチナエリート会員の特典を楽しめます。

私も最初は難しいと思いましたが、休日や連休の旅行を計画的にホテルで楽しむことで、無理なくエリート資格を取得できました。

ホテルの滞在そのものがより楽しくなりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

マリオットボンヴォイアメックスの気になる評判・口コミまとめ

マリオットボンヴォイアメックスは、旅行好きな方やホテルステイを楽しむ方の間で注目されているクレジットカードですが、実際に使っている方の声が気になるところですよね。

ここでは、SNSや口コミサイトなどで見られるリアルな評価をもとに、カードの魅力や注意点をわかりやすくご紹介します。

また、どんな方にこのカードが向いているのか、逆にあまりおすすめできない方の特徴についてもお話ししていきますね。

SNSや口コミから見るユーザーのリアルな評価を検証

まず、SNSやブログなどでよく見かけるのは、「無料宿泊特典が本当にお得!」という声です。

特に年に1回もらえる無料宿泊特典を、東京や京都、大阪などの高級ホテルで使ったという投稿が多く見られます。

例えば、「ザ・プリンスさくらタワー東京」や「大阪マリオット都ホテル」など、1泊5万円近くするようなホテルに無料で泊まれたという体験談は、見ているだけでワクワクしますよね。

また、「お部屋のアップグレードが嬉しかった」という声も多く、ゴールドエリート会員の特典を実感している方が多い印象です。

中には、「チェックイン時に高層階のお部屋に変更してもらえた」「レイトチェックアウトでゆっくりできた」といった、ちょっとしたサプライズに感動したという口コミもありました。

一方で、「年会費が高いと感じる」という意見もちらほら見られます。

確かに49,500円という金額は、他のクレジットカードと比べると高めです。

ただし、それに見合う特典があると感じている方が多く、「旅行をよくするならむしろ安い」「ポイントの使い方次第で十分元が取れる」といった前向きな意見も目立ちました。

また、ポイントの貯まりやすさについても好評で、「日常の支払いをこのカードにまとめるだけで、1年で無料宿泊分のポイントが貯まった」という声も。

特に、マリオット系列のホテルでの利用時にはポイント還元率が高く、旅行のたびにポイントがどんどん貯まるのが楽しいという感想が多く見られました。

マリオットボンヴォイアメックスを持つべき人・持たない方がいい人の特徴

では、このマリオットボンヴォイアメックスはどんな方に向いているのでしょうか?

まずおすすめしたいのは、年に1回以上は旅行やホテルステイを楽しむ方です。

特にマリオット系列のホテルを利用する機会がある方なら、このカードの特典を最大限に活用できます。

例えば、家族旅行や記念日のホテルステイを毎年計画している方にとっては、無料宿泊特典だけでも年会費の元が取れてしまいますし、ゴールドエリートの特典でお部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなど、旅の満足度がぐんと上がります。

また、日常の支払いをクレジットカードでまとめている方にもぴったりです。

スーパーやコンビニ、公共料金、ネットショッピングなど、普段の生活費をこのカードで支払うだけで、自然とポイントが貯まっていきます。

貯まったポイントはホテル宿泊やマイルへの交換にも使えるので、旅行好きな方にはとても魅力的です。

一方で、あまり旅行をしない方や、マリオット系列のホテルに泊まる機会がない方には、ややメリットが少ないかもしれません。

年会費が高めなので、特典を活かしきれないと感じる方もいるでしょう。

また、ポイントの価値を最大限に引き出すには、ある程度の知識や計画性も必要になるため、カードを使いこなす自信がない方には少しハードルが高く感じられるかもしれません。

とはいえ、最近ではマリオット系列のホテルが全国に増えており、地方都市やリゾート地でも利用しやすくなっています。

これから旅行をもっと楽しみたい、ホテルステイを充実させたいという方には、ぴったりの1枚です。

最後に、口コミを見ていて感じたのは、マリオットボンヴォイアメックスを持っている方の多くが「旅の楽しみが広がった」「ホテルに泊まるのがもっと好きになった」と感じていることです。

カードを通じて、ちょっと特別な体験ができるのは、本当に素敵なことですよね。

マリオットボンヴォイアメックスをもっとお得に使う上級者テクニック

マリオットボンヴォイアメックスを手にしたなら、せっかくですから基本的な特典だけでなく、ちょっとした“上級者テクニック”も知っておきたいところですよね。

実はこのカード、ポイントをうまく活用することで「無料宿泊」以外にも、航空券代を浮かせたり、他のカードと組み合わせてさらにお得に旅行ができたりと、旅好きな方にはたまらない使い方があるんです。

今回は、少しだけ視点を広げて、上手にポイントを活かす方法や、相性のいいサブカードの組み合わせについて、初心者の方にも分かりやすくご紹介していきますね。

マリオットボンヴォイポイントをマイルに交換してお得に旅行する方法

マリオットボンヴォイポイントは、無料宿泊だけでなく、実は「航空会社のマイル」にも交換できる万能ポイントなんです。

提携している航空会社はなんと40社以上もあり、その中には日本のANAやJALも含まれているんですよ。

旅行好きな方であれば、「ホテルも飛行機もポイントで賢く節約できたら嬉しいな」と思う方も多いはず。

私も実際にポイントをANAマイルとJALマイルに移行して、国内線の航空券を無料で手配できたときは、本当に感動しました。

マイルで沖縄!家族4人無料で4泊5日の贅沢な旅!満喫のモデルコース!

「マイルで沖縄!4泊5日の贅沢な旅を満喫する方法」では、マイルを活用して家族4人無料で行った4泊5日の沖縄旅行の魅力をたっぷりとお伝えします。旅行費用を抑えながらも、贅沢な滞在を楽しむためのコツや、お ...

ANAやJALマイルに高レートで移行するテクニック

マリオットのポイントをANAやJALのマイルに交換する場合、基本の交換レートは「3ポイント=1マイル」ですが、ここで大切なポイントがひとつあります。

それは「6万ポイントまとめて移行すると、5,000マイルのボーナスがもらえる」というルールです。

つまり、60,000ポイントを交換すれば、通常は20,000マイルになるところが、ボーナスで25,000マイルにアップします。

これをうまく利用することで、1ポイントあたりの価値がグッと高まるんです。

たとえば、25,000マイルあれば、ANAの国内線なら東京〜札幌や大阪〜福岡など、往復航空券が狙えることもあります。

ホテルポイントで飛行機に乗れるなんて、少し不思議な感じがしますが、それがマリオットのポイントの魅力なんですよね。

ポイントを無料宿泊・マイルどちらに交換すべきか比較検証

「じゃあ、無料宿泊とマイル、どちらに使うのが得なの?」という疑問も出てきますよね。

実はこれ、旅のスタイルや目的によって答えが変わるんです。

例えば、高級ホテルに1泊する予定があるなら、無料宿泊に使う方が断然お得です。

特に5万円以上するようなホテルにポイント宿泊すれば、1ポイントの価値が1円以上になることもあります。

一方で、航空券が高騰している時期や繁忙期にマイルで航空券を手配できれば、マイルの価値も同じくらい高くなります。

例えば、夏休みや年末年始に国内線の航空券を買おうとすると、普通に買えば3万円以上することもありますよね。

そんな時、25,000マイルで取れたら、1ポイントあたり1円以上の価値になる計算です。

どちらが「絶対に得」ということではなく、その時の旅の目的やスケジュール、希望する体験によって使い分けるのが、上手な活用方法です。

マリオットボンヴォイアメックスと相性がいいサブカードのおすすめはこれ!

マリオットボンヴォイアメックスだけでも十分に満足できるカードですが、さらにもう1枚、相性の良いカードを組み合わせることで、旅の快適さやポイントの貯まり方が格段にアップします。

ここでは、私自身も実際に使っている組み合わせや、口コミで人気のサブカードをご紹介しますね。

ANAカードとの組み合わせでマイルを爆速で貯める方法

まずご紹介したいのが、「ANAカード」との組み合わせです。

マリオットのポイントをマイルに交換するだけでなく、ANAカードを普段使いのサブカードにすれば、ANAマイルがさらに貯まりやすくなります。

例えば、ANAカードで航空券の購入をすると、特典としてボーナスマイルが付与されたり、年会費の分以上の特典が受けられることもあります。

また、ANAカードにはフライト時のボーナスマイルがあるので、飛行機に乗るたびにコツコツとマイルが貯まっていきます。

私は実際に、日常の買い物はマリオットアメックス、飛行機に乗る時はANAカードと、使い分けをしていて、それぞれの良さを活かすことで効率よくマイルを貯めています。

ヒルトンアメックスとの併用でホテルステイをさらにお得にする方法

次におすすめなのが、「ヒルトンアメックス」との併用です。

「え?マリオットとヒルトン、両方持つの?」と思われるかもしれませんが、それぞれのホテルブランドを使い分けることで、選べる宿泊先が一気に広がります。

ヒルトンアメックスを持つと、ヒルトン系列のホテルで自動的に「ゴールド会員」になれます。

朝食無料やアップグレードといった特典もあり、マリオットの特典と同様に、快適なホテルステイが楽しめます。

たとえば、沖縄旅行ではヒルトン瀬底、京都旅行ではマリオット系列のホテルというように、行き先や気分に合わせて使い分けると、それぞれのホテルグループの良さを体験できます。

さらに、それぞれのカードの入会キャンペーンをうまく利用すると、ポイントや無料宿泊がどちらのブランドでも楽しめるようになるので、旅のバリエーションがぐんと広がります。

ヒルトン沖縄瀬底リゾートでの豪華無料宿泊体験~ヒルトンアメックスカードの特典を最大限に活用

沖縄旅行の2日目から5日目まで、ヒルトン沖縄瀬底リゾートに無料宿泊しました宿泊しました。 このホテルは、日本初のビーチリゾートとして2020年7月にオープン。 北部の観光地、美ら海水族館や古宇利島など ...

まとめ:マリオットボンヴォイアメックスは結局作るべきか?最終結論と入会キャンペーン情報

ここまで、マリオットボンヴォイアメックスの特徴やメリット、活用方法などをたっぷりとご紹介してきましたが、最後に「結局のところ、このカードは作るべきなの?」という疑問に、お答えしたいと思います。

結論から申し上げますと、旅が好きな方やホテルステイを少し贅沢に楽しみたい方には、ぜひおすすめしたい1枚です。

年会費こそ少し高めではありますが、それに見合う価値がしっかり詰まっているカードです。

年に一度の無料宿泊特典だけでも元が取れてしまうことが多く、ゴールドエリート会員としてのおもてなしや、ポイントの貯まりやすさ、そしてマイルへの交換も含めて、旅行をお得に・快適にする要素がギュッと詰まっています。

また、マリオットボンヴォイアメックスは入会時のキャンペーンがとても魅力的です。

時期によって変動はありますが、一定期間内に所定の金額を利用することで、数万ポイントがもらえるキャンペーンが実施されていることが多いです。
たとえば、入会後3か月以内に30万円を利用すると、最大39,000ポイント以上が付与されることも。

これは無料宿泊1泊分に相当する価値があるので、入会するならキャンペーン期間をうまく活用したいですね。

迷っている方は、まずご自身のライフスタイルを見つめ直してみてください。

年に一度は旅行をしている、マリオット系列のホテルに泊まってみたい、ポイントを使って航空券も手配してみたい。

そんな想いが少しでもある方なら、きっとこのカードが素敵な旅のパートナーになってくれるはずです。

    -マリオットボンヴォイアメックスカード
    -, , , ,