大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアム大阪池田への完全ガイドをご紹介。インスタントラーメンの生みの親、安藤百福の発明の歴史をたどりながら、マイカップヌードルファクトリーやチキンラーメンファクトリーでのさまざまな体験が可能です。世界各国のカップヌードルの展示もあり、家族連れも楽しめる最適なスポットです。アクセス方法や見どころ、体験型アトラクション:マイカップヌードルファクトリーの詳細をお届けします。
アクセスガイド:カップヌードルミュージアム大阪池田への行き方
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
火曜定休 9:30 〜 16:30 (入館は15:30まで)
◆カップヌードル大阪池田の公式サイトはこちら
最寄り駅は、「池田駅」です。新大阪駅から神戸方面に1駅で大阪駅 (新快速または普通で約4分)阪急宝塚線にのりかえ、大阪梅田駅から池田駅 (急行で約20分)宝塚阪急線で池田駅下車徒歩5分。池田駅までは、阪急梅田駅から20分。
駐車場情報:カップヌードルミュージアム大阪池田
駐車場は、23台あり。(料金は、 60分 / 300円)
ご利用時間は8:30 ~ 17:00です。時間外での出入庫できないようですので、ご注意下さい。
もちろん、休館日は駐車場をご利用できません。
駐車料金の割引や上限はないようですので、長時間の駐車にはご注意ください。近くにコインパーキングもたくさんありますので、ご安心です。場所が住宅街です。駅から近いので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。
阪急宝塚線「池田駅」からの徒歩ルート
改札を出て右に向かって道なりに歩いていきます。駅は2階部分にあるので、しばらく歩道橋のような場所(屋根あり)を歩くことができ、暑さを少ししのげました。歩道橋のようなところを歩いていくと、右手にスターバックがありますが、そちらも通り越します。向かい側に黒色の建物がありますので、その手前右手にある階段を降り道路に出ます。
池田市観光案内所に向かって横断歩道を渡り、道沿いに南下します。右手に一風堂がありますので、通り越します。南下する道は住宅道路といった感じで本当に道があっているか不安になりますが、自作のカップヌードルを下げた方と多数すれ違いますので安心です。駅から10分程歩くと右手にカップヌードルミュージアムの建物が見えます。
カップヌードルミュージアム大阪池田の見どころ
NHKの朝どら『まんぷく』のモデルにもなった、インスタントラーメンの生みの親『安藤百福』の発明は、この大阪池田の小さな小屋から始まりました。カップヌードル発明現場の再現小屋です。

こちらは子どもから大人まで楽しめるお出かけスポットとして大人気です。
マイカップヌードルファクトリー受付
当日先着順にて整理券がもらえますので、整理券をもらって体験します。当日のアトラクション混雑状況については、公式HPにて確認できます。休日でしたが受付は混雑しておらずスムーズに整理券を受け取ることができました。しかし、体験を終えて帰るころには、列ができていたためお昼過ぎから混雑が予想されます。

各国のカップヌードル。色とりどりで圧巻です。

カップヌードルの断面模型。下部が空洞です。断面を見る機会はなかなかないので興味深いですね。

マイカップヌードルファクトリー体験
マイカップヌードルファクトリーでは、世界で1つだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができます。自分でデザインしたカップに、4種類の中からお好みのスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。味の組み合わせは、合計5,460通りにもなります。
体験場所 :カップヌードルミュージアム 大阪池田 1階
実施時間 :9:30 〜 16:30 (最終受付 15:30)
料 金 :1食 500円 (消費税込)
所要時間 :45分 (できあがりまでの目安)

出来上がったら、持ち帰り袋に空気を入れて完成!

カップヌードルの体験料金は500円とリーズナブル。冷静に考えると500円のカップラーメンって高いかもですが。。。笑体験代金も含んでの料金ですから、そう考えるとリーズナブルですよね。
チキンラーメンファクトリーでの体験
「チキンラーメン」を手作りできる工房です。小麦粉をこね、のばし、蒸した後、味付けをして、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程が体験できます。参加者全員に「ひよこちゃんバンダナ」をお土産としてプレゼントいただけるのはうれしいですね。
場所 :カップヌードルミュージアム 大阪池田 2階
料金 :中学生以上 : 1,000円 / 小学生 : 600円 (消費税込)
年齢制限 :小学生以上(未就学児不可)
定 員 :各回48人
運営時間 :9:30 ~ 16:30
所要時間 :90分間
スケジュール :9:30 / 11:00 / 13:15 / 14:45
チキンラーメンファクトリーは事前予約ができますので、予定が決まっている場合は予約しておくのがオススメです。日によって混雑具合が大きく異なりますので、ご注意下さい。
カップヌードルミュージアムの所要時間と計画
公式サイトによると、全体で1時間30分もあればすべて見学できるだろうとの事です。こちらは体験を除いての時間となりますので、体験する場合は、それぞれの所要時間がプラスされます。午後からは混雑しており、整理券を受け取った後も、カップヌードル体験に列ができていました。体験を開始するまでにも待ち時間がありますので、余裕をもって3時間程見ておくと良いかと思います。
昔のカップヌードル自動販売機。お湯が出て、すぐに食べることができるタイプだったようです。

カップヌードルミュージアム大阪池田訪問のまとめ
カップヌードルミュージアムは、体験はもちろん展示物も楽しめます。
歴代のカップヌードルや、海外向けのカップヌードルなどが展示されており、パッケージの文字や色など、各国に向けたメッセージ性が
読み解けとても興味深いです。
インスタントラーメンのトンネルや、カップヌードルのシアターなど、子どもが楽しめる仕掛けもたくさんありました。
壁面に設置されたインスタントラーメンの物語は、さわって動かして体験することができますので、お子様も楽しく
インスタントラーメンの歴史に親しむ事ができますよ。
外国の方も大勢いらっしゃり、インスタントラーメンの人気がうかがえます。
小さなお子様づれでもベビーカーでも入ることができます。通路も十分な広さがありますので安心してご家族で楽しめるスポットだと思います。
日時によっては混雑がみられるようですので、混雑状況を確認するか、チキンラーメンファクトリーの場合は事前予約してから
行かれることをお勧めします。
オリジナルカップヌードルづくりは、組み合わせの種類が多いので、次回別の組み合わせにて作成して食べてみたいと思います。