飛行機に乗る前、慌ただしく荷造りをしていたら「モバイルバッテリーを預け入れ荷物に入れてしまったかも…」と不安になった経験はありませんか?
また、「そもそもモバイルバッテリーって飛行機に持ち込めるの?」と事前に確認したい方も多いはず。
この記事では、
- モバイルバッテリーは飛行機に持ち込みできるのか?
- 預け入れてしまった場合の対処法
- 安心して使えるおすすめ製品(持ち込みOK)
をわかりやすくまとめました。初心者の方でも迷わないよう、Q&A形式で解説しています。
モバイルバッテリーは飛行機に持ち込める?【結論:原則OK、預け入れはNG】
結論から言うと、モバイルバッテリーは機内持ち込みのみOKで、預け入れ荷物に入れるのはNGです。
モバイルバッテリーの条件 | 持ち込み | 預け入れ |
---|---|---|
100Wh未満 | 〇(制限なし) | ✕(禁止) |
100Wh〜160Wh未満 | △(航空会社の許可が必要) | ✕(禁止) |
160Wh以上 | ✕(原則禁止) | ✕(禁止) |
なぜ預け入れがNG?
モバイルバッテリーはリチウムイオン電池を使用しており、温度や圧力変化に弱く、発火や爆発のリスクがあるためです。安全確保のため、すべての航空会社で機内持ち込みが義務付けられています。
持ち込みできる条件は?
- 100Wh未満(例:10,000mAh/3.7V) → 無制限でOK
- 100Wh以上160Wh以下 → 航空会社の承認が必要(多くは2個まで)
- 160Wh超 → 完全に持ち込み・預け入れともに不可
※Whの計算方法:「mAh ÷ 1000 × 電圧(V)」
うっかり預け入れてしまった場合の対処法【焦らず対応を】
1. まだ搭乗前に気づいたら?
すぐにチェックインカウンターや手荷物検査場で係員に申し出ましょう。荷物から取り出して、機内持ち込みに切り替えることができる場合があります。
2. 搭乗後に気づいたら?
すぐに客室乗務員に申告しましょう。航空会社によっては、目的地到着後に荷物を別室で開けて確認されることがあります。
※意図的に申告せずに放置すると、ペナルティや荷物の没収となる可能性もあるため注意!
これで安心!機内持ち込みOKのモバイルバッテリー【旅行におすすめ】
飛行機に乗るなら、100Wh未満のモバイルバッテリーを選んでおくと安心です。
以下はすべて機内持ち込み可能な人気モデルです。
1. Anker PowerCore 10000
- 容量:10,000mAh(約37Wh)
- コンパクト&軽量で旅行向き
- 急速充電対応

2. CIO SMARTCOBY Pro 30W
- 容量:26,800mAh(約99Wh)→飛行機OK
- MacBook・iPadも充電可
- 液晶付きで残量が分かる

3. Anker PowerCore Essential 20000
- 容量:約20,000mAh(約74Wh)
- USB-C PD対応/2台同時充電もOK
- 旅行や家族用に人気

ANA・JAL・LCC各社の対応
各航空会社はIATAルールに基づいており、基本的に以下の対応となります:
航空会社 | 100Wh未満 | 100〜160Wh | 備考 |
---|---|---|---|
ANA | OK | 申告で2個までOK | 預け入れNG |
JAL | OK | 申告で2個までOK | 預け入れNG |
LCC(Peach等) | OK | 申告で2個までOK | 預け入れNG |
海外旅行ではココに注意!
- 容量が明記されていない製品は持ち込み拒否されることも
- 航空会社・国によって細かいルールが異なる
- 特に中国系航空会社は厳格な傾向
必ず「Wh」が記載された信頼できるモデルを選びましょう。
よくある質問(Q&A)
Q. モバイルバッテリーをスーツケースに入れて預けてもいいですか?
→ ダメです。必ず手荷物で持ち込みましょう。
Q. 100Whのバッテリーってどれくらい?
→ 一般的な10,000〜27,000mAh程度のバッテリーです。商品にWh表記があるか確認しましょう。
Q. 空港で気づいたけどどうすればいい?
→ 係員にすぐ相談すれば取り出して持ち込みに変更できる可能性があります。
まとめ:モバイルバッテリーは事前確認が鉄則!
- 飛行機ではモバイルバッテリーは機内持ち込みのみ可。
- 預け入れてしまったら、早めに申告・相談を。
- 100Wh未満の製品を選んでおくと安心。
旅行や出張を安全かつ快適にするためにも、ルールを守ってモバイルバッテリーを持ち込みましょう。
▼旅行用にぴったりな持ち込みOKバッテリーはこちら!



※当記事は2025年5月時点の航空各社ガイドラインに基づいています。最新の情報は各航空会社の公式サイトでご確認ください。